ブログ

2023年2月26日 日曜日

テレビ番組

私はテレビのバラエティーの番組とかを観ません。

あまりにもつまらないので時間の無駄だからです。観るのはCSの番組くらいだ。

たまに実家に行った時も夕食後にコタツに入ってテレビを観るのだが途中で耐えられなく

なって帰ります。夕食時にニュースを観るくらいだろう。思うのだが日本のテレビ局は数年後

まで存続しているのだろうか?と思う時がある(余計な心配をするな・・・。)

それくらい今のテレビ番組はつまらないので仕方ない話なのだ。

テレビは点けずにiPadのYouTubeで学ぶ方が余程時間を有意義に使えるのだ。

逆に今の時代にYouTubeという画期的なものがあるので非常に助かります。疑問に思った事や

調べたい物すべてを検索したら出てくるのでiPadが無い生活は考えられないのだ。

記事URL

2023年2月25日 土曜日

炭水化物の必要性

最近体重がオーバーしたので炭水化物抜きダイエットを

して体重がかなりへったあのだが、どうも体調が良くないことに気がついた。先日もブログで書いた

のだが目まいがしてダンスの練習に支障がでたので急遽炭水化物が原因と思ったのでおにぎりとパンを

食べてら目まいは本当にマシになったのだ。そこでネットで調べたら炭水化物を一番多く含んでる食べ物

はコーンフレークだったのだ。ご飯やパンよりもかなり多く含まれている。炭水化物34.8でエネルギーは

151なので食べても太らないだろう。このコーンフレークと食物繊維の豊富なオールブランを一緒に牛乳

で食べたら一番合理的かも知れない。

炭水化物を頻繁に摂るようになってから、あれだけ疲れてた身体が信じられないほど軽く動くのでホント

これからはしっかりと炭水化物を摂っていこうと思います。

記事URL

2023年2月24日 金曜日

右軸の極意

昨日はダンスの競技会で兵庫県まで行ってきました。

練習してきた通りにポイントを決めて踊れたのでそこそこ行くと思っていたのだが不本意な

結果だったので原因が分からないままでいたら。ふとダンス系YouTuberの方が上げてたもの

に「右軸の極意」と言う名目であったのを観たら解決したのだ。

私は女性との間にできるセンターを守りながら踊ることを意識してたのだが、右の腰の部分

しか意識しなかったことがダメだったのだ。右の腰から上に首の右側までの軸を意識して踊る

のが正解だとYouTuberの方が説明してるのを観て昨日の敗因が分かったのだ。

これが理解できたので明日の練習では踊りが変わるだろう。

次回の試合までに仕上げたいと思います。

記事URL

2023年2月23日 木曜日

置きチラシ

八幡相談サロンの前にご自由におとりくださいと貼って

置きチラシをしている。一度に7枚くらい入れておくのだが結構無くなっているのだ。

この裏側にプランの内容を分かりやすく写真入りで載せてるのでかも知れません。

最近は自分でチラシを撒きに行ってませんが、開業当時から数年は毎日毎日配ってました。

その当時は一度配れば結構反響がありましたが、年々反響が薄くなっています。

それはスマホやネットで調べる方が大半になったからです。

タウ○ページでの問い合わせも殆ど無いので解約する手続きをしました。

費用対効果の少ないものを排除した分で効果の期待できる物にかえていく方が断然いいのだ。

チラシはまだかなりあるので引き続きサロンの前に置いておこうと思います。

 

記事URL

2023年2月22日 水曜日

めまい

今日ダンスの練習に行ったら頭がふらついてまともに

踊れる状態でないと思ったので練習場前にある大型雑貨店に行き栄養剤を買って飲んだが効かず

次に鎮痛剤を飲んだがこれも効果がない。よく考えてみると最近炭水化物を全く摂ってなかった

ことに気がついた。ネットで「炭水化物を食べないと起こること」で調べたらその中に「めまい」

が載ってたのだ。そこで速攻おにぎりとパンを買って食べたらみるみると目まいの症状が和らいで

いくのだ。炭水化物抜きをして半年くらいになるがMAXの体重の時よりも7キロ落ちたのだが最近

練習で疲れやすくなったのも炭水化物抜きが原因だったのだろう

いつもスムーズに踊れる部分が全く上手くいかないのでめちゃくちゃ焦りました。

しかしその原因が炭水化物抜きだったと判明して今は回復したので一安心だ。今後はしっかりと

パンやこはんを食べようと思います!!

記事URL

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

月別アーカイブ

アーカイブ

365日24時間受付 365日24時間受付

お客様からできるだけたくさんのご要望をお聞きすることが、お客様へ安心感を与え、信頼感を結べる最善の方法と考え、日々お葬式のお手伝いをさせて頂いております。

葬送は、「大切な家族だから・・・」「今できることは・・・」という想いをご相談して欲しいのです。
そんなお客様の想いを現実にし、大きな安心感を得て頂けるよう精一杯頑張っていきたいと思っておりますので、いつでもお気軽にご相談下さい。

メールでのお問い合わせはこちら
■本店
〒630-0142 奈良県生駒市北田原町2361-3
■八幡サロン
〒614-8364 京都府八幡市男山松里15-10