ブログ
2022年12月30日 金曜日
愛犬が去った
今日愛犬が逝去した。
17歳(あと一ヶ月で18歳)だった。もともと私の娘が飼っていたのだが
ある都合で3年前から私の実家で飼うことになり妹と母親が面倒をみていた。
その頃から老いを感じてたのだが、半年くらい前から全く目が見えなくなって
散歩に行ってもクルクル回ってなかなか前に進まない状態だったが意外と食欲
はあって元気出したが、飲んだ水をすぐに吐くようになり昨日の夜にぐったり
して息が弱くなってきた。
そ今日今日の昼に母から電話があり「今亡くなった」と。。。
こんなに悲しくなるのが実感できた。あまりにも辛かったが火葬の準備をしな
いといけないので調べて予約をした。年末で混んでいたが今日の午後四時半の
予約が取れて無事に荼毘をしたのだ。
私が八幡サロンから生駒本店に行く道中にある動物霊園なので毎回通る度に手を
合わせれるので嬉しい気分です。しかし身内の時より数倍泣いて悲しんだことに
驚いた。心の中ではいつまでも元気で走り回っていほしい。
2022年12月29日 木曜日
事務処理
今日は朝から車の掃除と事務処理を
した。毎年2月にならないと事務処理をしないのだが、今年は早めに
取りかかった。いつものことだが頭がパニックになるのがこの作業だ。
二時間くらいかけてようやく終わった。これで気分的にかなり楽だ!
今年中に出棺可能な火葬場の空きもすべて埋まったようだ。
しかしいつ仕事が発生してもいいように万全の準備をしておこうと思い
ます。
2022年12月28日 水曜日
年末の火葬場
この時期の火葬場は大変混み合って
きます。今日調べたらもう殆どの火葬場が年内はいっぱいだ。
昨日危篤で危ないと言うお電話がありました。その地域で使える火葬場は
どちらも1月2日まで入っている。調べると年内火葬がまだ空いてる火葬場
もあるのでそちらに行くしかない。
どちらにしても危篤の方の地域には火葬場がないので市外料金を払って他所
の火葬場で火葬するので多生遠くても空いてる火葬場であればそちらに入場
するしかないのだ。
いつもこの時期になるとハラハラしながら待機している。できるだけ事務所
のパソコンの近くにいるのだ。
2022年12月27日 火曜日
新型コロナウィルス感染症
先日続けて新型コロナウィルス感染症
の方からご依頼を賜りました。
最初の方は病院にお迎えに行ったので予定通りの段取りでスムーズに行った
のですが、次の方はある老人施設にお迎えでした。
そのご依頼のお電話があった数分後にその老人施設の方から直接電話があり
施設でのコロナの決まりごとを永遠と語り始めるのです。
ちょうどその時に別の方のお骨揚げの最中だったので途中で切り、掛け直すと
また最初から説明をされるのだ。(約10分くらい)
お電話ではわかりずらい部分もありますのでそちらに伺ってお聞きします。
と言ったら、その時私はいないかもしれないので電話で説明します。とのこと
でした。
入り口で防護服を二枚着てゴーグルとゴム手袋を装着で入り病室から出た時点
で防護服一枚を脱ぐ、そしてスリッパの裏を消毒して寝台車に乗せる。
その行程の説明を行く前に電話で聞いても分かることではないのだ。
しかし逆にそんな施設があることがいい勉強になりました。
2022年12月26日 月曜日
YouTubeで学ぶ
今の時代は本当に」助かる。
何でもYouTubeで検索したら理想の動画がでてくる。
先日から昼間は自炊してるので野菜のレシピを観て色んな料理ができる
ようになった。 調味料も一通り揃えることもできた。
あとなんと言っても社交ダンスのYouTubeを観て毎回非常に助かってる
のだ!スタンダード、ラテン共にかなり分かりやすく丁寧に動画で各足型
ごとに解説されてるのでその動画をいつも観ながら練習をしている。
これレッスン代払わないと申し訳ないと思うのだ!
そのくらいにYouTubeは助かってる。
昔は携帯電話もなくパソコンもなかった時代に育ったので今は最高な時代
だ。 しかしこの時代に生まれた子供達はこの状況が当たり前だから、将来
は生きていく事も大変な時代になるだろう。
あと30年後にはこの世の中はどうなってるのかと考えると不安しかない。