お知らせ
2024年5月15日 水曜日
御礼
 今日出棺させていただいたご親戚の方にすごく気に入っていただきました。私が一人で進行をしていく過程や、話に嘘や偽りが無いのがとても嬉しく思います。とのことでしたが、その方は京都市内で大手の互助会に入会していたのだが、いざ葬儀を依頼すると270万円もかかってすごく立腹したことを語られました。「何か安心させる言葉のプロですか??」と仰られたのには驚きましたが、実際に安心していただけるように勉強しています。とても有意義な一日になりました(感謝)
今日出棺させていただいたご親戚の方にすごく気に入っていただきました。私が一人で進行をしていく過程や、話に嘘や偽りが無いのがとても嬉しく思います。とのことでしたが、その方は京都市内で大手の互助会に入会していたのだが、いざ葬儀を依頼すると270万円もかかってすごく立腹したことを語られました。「何か安心させる言葉のプロですか??」と仰られたのには驚きましたが、実際に安心していただけるように勉強しています。とても有意義な一日になりました(感謝)
2024年5月14日 火曜日
バタバタ
 早朝からご依頼が有り段取りを組みました。午前10時に来る水道局までに役所の届けと納棺を済ませてなんとか無事にできましたが、明日の脳外科の検診の日にち変更の予約ダイヤルの回戦がいっぱいで通じないので焦っています。そして午後からはダンスのレッスンで、その後は本店にある柩一式を八幡サロンに持ち帰る予定です(^_^;)
早朝からご依頼が有り段取りを組みました。午前10時に来る水道局までに役所の届けと納棺を済ませてなんとか無事にできましたが、明日の脳外科の検診の日にち変更の予約ダイヤルの回戦がいっぱいで通じないので焦っています。そして午後からはダンスのレッスンで、その後は本店にある柩一式を八幡サロンに持ち帰る予定です(^_^;)
2024年5月12日 日曜日
手間が掛かる
 各火葬場によって予約の方法が違います。ネットでの予約でも故人の名前も住所も何も入れずに簡易に予約できる火葬場が本当に助かりますが、故人の名前、住所(郵便番号から)、本籍、生年月日、死亡年月日、申請者の名前。住所(郵便番号から)、電話番号と入れないと本予約ができない火葬場がある。ご依頼の電話の時点で火葬場を予約しようとすると、これを全て電話で確認しないといけないのだ。そして火葬許可証を印刷して役所に持参する。なんとか簡易に予約できるように改善できないだろうか??
各火葬場によって予約の方法が違います。ネットでの予約でも故人の名前も住所も何も入れずに簡易に予約できる火葬場が本当に助かりますが、故人の名前、住所(郵便番号から)、本籍、生年月日、死亡年月日、申請者の名前。住所(郵便番号から)、電話番号と入れないと本予約ができない火葬場がある。ご依頼の電話の時点で火葬場を予約しようとすると、これを全て電話で確認しないといけないのだ。そして火葬許可証を印刷して役所に持参する。なんとか簡易に予約できるように改善できないだろうか??
2024年5月11日 土曜日
夜間受付
 土日や17時以降に死亡届けを提出する場合には、市役所はお休みなので夜間受付に行くのですが、各役所によって夜間受付の窓口がさまざまになります。初めて行く地域の役場に夜行った時は、夜間受付を探すのが大変なのです。今日行った役場は夜間受付の周辺を全面的に工事をしていたので、夜間受付に行くまでかなり遠回りしました。まだまだ行った事が無い役場があるので、毎回夜間受付窓口の場所を把握していこうと思います(夜間窓口)
土日や17時以降に死亡届けを提出する場合には、市役所はお休みなので夜間受付に行くのですが、各役所によって夜間受付の窓口がさまざまになります。初めて行く地域の役場に夜行った時は、夜間受付を探すのが大変なのです。今日行った役場は夜間受付の周辺を全面的に工事をしていたので、夜間受付に行くまでかなり遠回りしました。まだまだ行った事が無い役場があるので、毎回夜間受付窓口の場所を把握していこうと思います(夜間窓口)

 
                                 
                                 
                                         
                                         
                     
                             
                             
                             
                             
                     今日は朝から墓参りに京都へ行きました。墓参りのあとに裏口から出て行くと清水寺に続くお墓の道があります。そして上がって行くと清水寺なのですが、なんとそこは外国人のパラダイスになっていた。三年前のコロナの時には考えられないほどの外国人で賑わっていました。このあとにまた別の観光地に行きましたが、そちらも負けないほどの大賑わいだったのです。今日は平日でこんなに多いのだ。明日から土日にはどうなるのだろうか??(*゚д゚*)
今日は朝から墓参りに京都へ行きました。墓参りのあとに裏口から出て行くと清水寺に続くお墓の道があります。そして上がって行くと清水寺なのですが、なんとそこは外国人のパラダイスになっていた。三年前のコロナの時には考えられないほどの外国人で賑わっていました。このあとにまた別の観光地に行きましたが、そちらも負けないほどの大賑わいだったのです。今日は平日でこんなに多いのだ。明日から土日にはどうなるのだろうか??(*゚д゚*) 
		 
		 
			 
				 
				 
					 
                             
                             
                             
				 
				 
			 
				 
				 
				 
                         
                                 
							 
                                 
							 
                                